BLOG

しまっておいた毛(ウール)や絹(シルク)などを、久しぶりに出して見ると
いつの間にか黄色や茶色のシミが着いていたき、どう対処していますか?
自宅で、絹(シルク)や毛(ウール)を「染み抜き」する方法
こういう取り扱いに気を使う繊維は、自分で染み抜きして失敗するのが怖いので、
とりあえずクリーニング店に出す、という人も多いと思います。

ところが「洗濯表示」を見たり、注意すべき点を守れば、自分で出来るものも結構あるんです。

この記事では、自分で染み抜きをする前に確認すべき事と、注意しなければならないポイントをご紹介します。

まずは「洗濯表示」を見てから判断


毛(ウール)や絹(シルク)に限らず「洗濯表示」がこのマークの衣類は、自分で染み抜きをしない事をおススメします。


他にも、高価なものや思い入れが強いものなど、失敗は許されないような場合や
ジャケットやプリーツスカートなど、型崩れしやすいものは、
形を整え直す技術が要るので、自分で洗わない方が良いと思います。

そして水洗いがOKの洗濯表示であっても、事前に「色落ちテスト」をするのは必須です。

そして毛(ウール)や絹(シルク)の衣類は、面倒でも手洗いをする方が良いと思います。

色落ちテストの方法

色落ちテストは、目立たない部分を使ってポイント・テストをします。

① 目立たない部分に、染み抜きに使う洗剤の原液をつける
② 5分くらい経ったら、白い布をあてて軽く押えてみる
③ 白い布に、色が着かなければOK

テストで色移りするようなら、家で染み抜きをするのは諦めた方が良さそうです。

絹(シルク)を染み抜きする方法

絹(シルク)を染み抜きする時の注意点は、決して「擦らない」ことです。

シルクは摩擦に弱い素材なので、こすったり もんだりすると、生地が毛羽立ってしまうんです。

洗剤は「中性洗剤」を使います。

染み抜き

① 小皿に少量の中性洗剤を垂らし、水で薄める
② シミ部分の裏側に、乾いたタオルを当てる
③ ガーゼに薄めた洗剤をつけて、シミがある部分を軽く叩く
④ ガーゼや裏のタオルの汚れが移ったら、場所を移動して
  汚れが逆戻りしないように、常に綺麗な部分を使うようにする
⑤ 洗面器等に水を張り、水の中でシルク泳がせるように「振り洗い」して濯ぐ

丸洗い

① 水を張った洗面器に少量の中性洗剤を入れ、全体を軽く振り洗いする
② 何度か水を変えてすすいだら、最後に柔軟剤を入れてすすぐ

干す

① 乾いたタオルを2枚使ってシルクを挟み、軽く叩くようにして乾かす
② 形をよく整えたらハンガーにかけ、陰干しをする

アイロンがけOKの場合は、半分乾いた時点で「あて布」をしてアイロンがけをすると、シミ抜きでできてしまったシワを伸ばす事ができます。

毛(ウール)を染み抜きする方法

毛(ウール)の染み抜きで、いちばん鍵となるのが「干し方」です。

型崩れを起こすと、完全に元通りするのは難しくなってしまうので、注意が必要です。


洗剤は「中性洗剤」を使います。

染み抜き

① シミ部分に、中性洗剤の原液を垂らす
② シミ部分の裏側に乾いたタオルを当て、シミの上から別の布で軽く叩く
③ 汚れを裏側のタオルに移し取り、少しづつ移動させていく
④ 水でシミ部分を軽くすすぐ

シミが残っていたら、もう一度繰り返しますが、
それ以上繰り返すと生地が傷んでしまうので、2回までが限界です。

丸洗い

洗面器等に水を張り、中性洗剤を薄めて、全体を洗います。

軽く押したり浮かせたりして、優しく洗います。
水に長く浸けるのは縮みの原因になるので、手早くするのがポイントです。

干す

急激な温度の変化と乾燥は「縮み」の原因になるので、
ウールは「陰干し」と「自然乾燥」がキホンです。

丸洗いしたあと、まずは手で軽く押さえる程度の「水切り」をします。

ウールは固く絞れないので、かなり水分が残った状態ですが
このまま干すと、水分の重さで服が伸びたり型崩れしてしまいます。

都合よく平干し用のアイテムがあれば良いですが、無くても大丈夫です。

平干しネットが無い場合は、タオルドライをします。
注意するポイントは、糸くずが出なくて、色移りの心配のない淡い色のタオルを使う事です。

こんな時は、とくべつ吸湿性の高い1秒タオルがおススメです。

created by Rinker
全国うまいもん便
¥5,490 (2024/11/20 23:47:38時点 Amazon調べ-詳細)

タオルドライが終わったら、乾いたバスタオルの上に広げ、平な所に放置します。
半日ぐらい経ったら、乾いたタオルに取り替えて裏返します。

扇風機の風を当てると、早く乾きますよ。

コメントは利用できません。