中小企業というのは、呑気だった学生時代とは打って変わって
本当に過酷なところですよね。
特に全盛期を過ぎたIT業界などは、ほとんどカオス状態だったりします。
いくらプログラマーとして入って、事務職のようにコツコツやって行こう
と決めてみた所で、突然SEに異動になったりするのはザラです。
それも、SEと言ってもまるで営業のような顧客折衝から運用の知識まで、
あらゆる能力が求められます。
それでいて、社員を教育するなどという風土は全くと言っていい程なく
すべては「自分で考えろ」の一点張りの世界です。
今回は、プログラマからSEに異動になったものの、右も左も分からない状況で
「何から手をつけたら良いか」という準備について、その道の経験者の意見を元に探ってみました。
プログラマとSEの根本的な違い
どうやら最近のSEは、システムの開発や設計に終始するだけでは済まされないようです。
というか今や設計も、派遣社員のプログラマーや下請けに回してしまうケースが増えています。
だから最近のSEは設計よりもむしろ、プロジェクトの取りまとめ役といった存在に近いんですね。
クライアントへのヒアリングから要件の整理、見積もりや機能仕様の作成、エンジニアのアサイン調整から契約までの「全体像」を理解していなければなりません。
ならば今どきのSEは、オールマイティーな人間になって、幅広い知識さえ身につければ良いのか?
といえば、そうでも無いのが難しいところです。
プログラマとSEで違う「求められる能力」とは?
プログラマーと違い、SEはシステムの全体的な知識にとどまらず、システムが実現しようとしているリアルの「業務知識」も必要になってきます。
SEは、クライアントが実現したい事を理解する能力と、プロジェクトがうまく回るようにチームのメンバーを率いるという、2つの能力が必要です。
それには「コミュニケーション能力」を磨く事が、何よりも大切になってくるんですね。
そういう意味では、プログラマー時代とは違ったスキルが求められている事になります。
プログラマからSEへの異動で「準備」すべき事
突然の異動という状況で、幅広い知識を身につけるのに、一人でチクチク勉強するのでは、準備としては とても間に合いません。
SEは営業マンのように、とにかく自分が分からない知識を持っている人を見つけて、聞きまくることが大事です。
謙虚さや人懐っこさを駆使したり、時にはご飯でもおごって相談に乗ってもらう事も必要です。
ただ、人の話が理解できる程度の勉強は必須で「情報クレクレ君」になったら、さすがに そっぽを向かれてしまうと思います。
それには、好かれつつも舐められないような「毅然とした人」という印象を持たれなければなりません。
人の印象で大きいのは、意外と「姿勢」というのが大きく占めていたりします。
姿勢矯正ベルトとまでは行きませんが、背中にクロスのバイアスが入っていて、背筋がスッと整う下着ぐらいがおススメです。
プログラマからSEへの異動の準備としては、だいぶ飛躍したかもしれませんね(^_^;)
とはいえSEに求められる「対人スキル」ですら、まずは形から入るのが一番手っ取り早く効果を発揮する方法だと思います。