コーヒーって、自分で淹れるとどうしても苦くなってしまいます。
それが嫌だからといって苦味の少ない銘柄を選ぶと、こんどは酸っぱさが気になったり、物足りなさを感じたりするんですよね・・・。
そこで今回は、コーヒーの豆は変えずに「苦味」を抑える淹れ方をシェアしたいと思います。
コーヒーの苦味を抑える方法①豆の挽き方を変える
コーヒーの挽き方は、細かいほど苦く、荒いほど苦味は抑えられます。
市販のレギュラーコーヒーは中細挽きが主なので、苦いのが苦手な人は、豆を購入して荒目に挽いてもらうのも有効です。
ミルを導入して、自分好みの挽き方に調節してみるのも良いかもしれません。
コーヒーの苦味を抑える方法②抽出の時間を短縮する
同じコーヒー豆でも、淹れ方を調整する事で苦味が抑えられると、アレコレ豆を選ぶ煩わしさがなくて良いと思います。
コーヒー豆にこだわって選び始めると、もうキリが無さそうなので(^_^;)
どうやらコーヒーの苦味を左右する要素として「抽出にかける時間」も関係するようです。
抽出時間は、長いほど苦味や渋み成分が多くなってくるので、あまり時間をかけない=お湯を注ぐスピードは早めが良いという事ですね。
コーヒーの抽出時間を短縮するには、フィルターの粗さを変えてみるのが手っ取り早い方法です。
コーヒーフィルターは、紙よりもステンレス製の方が抽出時間が短くなります。
コーヒーの苦味を抑える方法③苦くならない淹れ方
ハンドドリップでコーヒーを淹れるとき、お湯は沸騰したての熱々で淹れる人が多いのではないでしょうか。
ところがコーヒーの味って、抽出温度で味が変わってしまうんです。
となると、この違いはけっこう大きいですよね。
味が変化するターニングポイントは、82~83℃とかなり微妙な温度です。
これより低ければ酸味が強く、高いと苦味が強くなってしまいます。
だから苦みを抑えたいときは、沸騰してからしばらく待ってから淹れるくらいの勢いになりそうです。
温度のカンが育つまで、しばらくお湯の温度を測ってみるのも良いかもしれません。
そして何となく苦味を抑えたくてたどり着いた、この83℃という温度ですが、じつはけっこう重要らしい事が分かってきました。
これは珈琲の美味しさにとって、かなり大きなウエイトを占めるようです。
なんと、抽出温度が83℃になるよう設計されたコーヒーメーカーまでありました。
TWINBIRD(ツインバード)製で、コーヒーメーカーながら、ハンドドリップ級の美味しさが実現できると評判です。
ツインバードといえばリーズナブルな白物家電のイメージが大きいですが、意外にもこのマシンは珈琲の味にこだわった逸品のようです。
かなり評判が高く、デロンギから乗り換えたという人もけっこういました。
デロンギ・ユーザーも認める全自動コーヒーメーカーが、この値段なら良いんじゃないでしょうか。
|