農薬は肥料とセットになっていて、いまや農薬なしで農作物を生産するのはほぼ不可能といわれています。
現在のような収穫量を得られるのは肥料と農薬のおかげで、昔ながらの方法では農業が崩壊するといっても過言ではないかもしれません。
だから農薬の危険を気にしていたら、何も食べられないというのが現状ではないでしょうか。
ただ輸入品の場合、この他にも「ポストハーベスト」という、収穫後に散布する農薬の危険もありますよね。
日本は世界一農薬の使用量の規制が甘い、という話を聞いたこともあります。
この農薬が、増え続ける日本のガンの罹患者の原因になっているという説もあり、その危険性はけっこう気になる所です。
玄米や野菜の農薬「危険視」派の主張
そもそも農薬のリスクが気になり始めたキッカケは、無農薬りんごの栽培で大成功した「木村さん」の存在が大きいです。
農薬といえばアメリカや中国が思い浮かびますが、じつは中国の次に日本が一番使用量が多かったという、衝撃の内容になっています。
単位面積当たりの農薬使用量は、アメリカの7倍なんだとか・・・。
残留農薬のある野菜を食べ続けると体内に蓄積され、めまいや吐き気、皮膚のかぶれや発熱を引き起こす危険性など、人体への害も語られています。
この「蓄積」という時間が経ってみなければ分からない所が厄介なんですよね。
玄米や野菜の農薬「だいじょうぶ派」の主張
日本の残留農薬の使用量や基準値が、外国と比較して甘いかどうかを調査してみると、なかなか分かりやすい情報源にたどり着く事ができません。
農林水産省の「諸外国における残留農薬基準値に関する情報」というのがありましたが、生データのままでとても読めた代物ではありませんでした(^_^;)
もう少し分かるように説明して欲しいと思いました。
「環境保全に向けた農業の推進」というページに、かろうじてグラフを見つけましたが、韓国に次いで世界第二位になっていますね。
中国はどこへ消えたのでしょうか?
玄米や野菜の農薬、わたしの落とし所
農産物の中でも、特に残留農薬の危険に注意しなければならないのが「玄米」です。
白米と違って精製しない分、皮の部分に農薬が残留しているという事で、玄米食をしたくても出来ずにいた時期もありました。
無農薬や自然栽培の玄米もありますが、高くつく事で主食が家計を圧迫するようでは、長続きは望めません。
ただ玄米の効能と残留農薬のリスクを照らして、今ではやっぱり玄米食に移行しています。
玄米は半日くらいの長時間 水に浸しますが、そのときにある程度は残留農薬が水に溶け出すようです。
そして浸水させた後は、丹念にすすぐようにしています。
野菜などは「よく洗う」ぐらいで、今のところ特に対策はしていません。
農薬散布の無い海で収穫された「ひじき」などの海藻類を取り入れる事くらいでしょうか。
ひじきも国産は高いですが、業務用で安く購入できるお店を見つけました♪
農薬不使用の椎茸もおススメです。
ポストハーベストについては、輸入の食品は極力購入しない事で対応しています。
ただ「緑茶」だけは、残留農薬の含有量がかなり多いという話です。
無農薬の緑茶はとても高額で、探すのに苦労しました(^_^;)
ところが、とても良心的な価格の「自然栽培」の緑茶に出会う事ができました。
屋久島のお茶という事で、まとめ買いすれば送料を無料にする事も可能です。
これは、店舗ではお目にかかる事のできない貴重なお茶ではないかと思います。
(この価格帯で実現しているお茶を、いまだかつて見たことがないので・・・)